3/16フェラーラからモンタニャーナへ 車窓はザ・平原

フェラーラのエステンセ城を出ると、姉と約束していた1時間半という時間をちょうど超えたところであった。姉は今日は疲れが出て、午前中はホテルで休んでいる。

宿泊しているのは、エステンセ城からもすぐそこで、本当にフェラーラの中心地って場所なのだが、あまりにも中心地すぎるせいなのか、近くにスーパーマーケット自体はあったのだが、野菜売り場が広くなかった。それで、エステンセ城の近くにある屋内市場から、野菜を買って帰る約束をしてある。

姉は度胸があるくせに、変なところで心配性なので、1時間半で戻らないと心配するだろうから、電話した。「ごめん、エステンセ城面白すぎて、今出たこと。今から市場に寄ってから帰るけどいい?」。姉「もちろんいいよー。ルッコラとオレンジ買ってきて~」。

フェラーラの市場

フェラーラには、エステンセ城から、少し南西に行った場所に屋内市場がある。「Mercato Comunale」とあるので、フェラーラ市が管理しているものなのかもしれない。

屋内市場ということで、私はフィレンツェのような大きくて活気のある市場を期待していたのだが、内部には、八百屋さん数軒と、ちょっとした食材店があるだけで、お昼前の時間だというのにお客さんがちらほらとしかいなかった。市場は混雑するからと思って、スリ警戒モード(バッグの中身を少なくする)で来たのに拍子抜けであった。

あまり活気のない市場ではあったが、野菜自体は、やはりスーパーのものより安くてキレイだった。

姉が「オレンジ」を所望しているのは、おそらくアンヴェルサで食べたオレンジサラダを再現したいのだろう。おっとりした感じの男性が店番だったので、「サラダ用のオレンジが欲しいのですが」というと、すぐに選んでくれた。イタリアではやっぱり、オレンジをサラダに入れるのは普通なのね。

ルッコラが見当たらなかったので聞いてみると、ルッコラは傷まないように、店先には出していないようで、離れた場所にあるコンテナから出してくれた。なかなか本格的なプロ八百屋であった。ちなみにルッコラは、イタリアでは「ルーコラ」と発音しないと通じないので注意!

他にきのこやトマトなど、あと3日分の野菜をゲットした。お店の男性には、「このきのこは生でも食べれますよ」と言われた。へえー!それは面白い。でも、旅行者の身としてはお腹こわすのがコワイから、ちょっとは火を通しちゃいそうだな。

アパートホテルに戻ると、姉は元気に出かける用意をしていた。「午後からモンタニャーナ行きだよね。元気出たから私も行くよ」。

モンタニャーナは、フェラーラとパドヴァの中間あたりにある、「イタリアで最も美しい村(BBI)」に登録している村だ。保存状態のよい城壁と、ヴェロネーゼ、ジョルジョーネの作品があるドゥオモがあり、私が「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅を読んで目をつけていた町である。「目をつける」という表現は実に正しいな。

さて、フェラーラからモンタニャーナに行くには、鉄道利用である。フェラーラは、中心部と鉄道駅は、2㎞ほど離れている。

予約してあったこのアパートホテルが、自転車を無料レンタルできると公式サイトに書いていたので、駅には自転車で行けばよいと思っていたが(私は自転車なら乗れるぞ)、駅の自転車置き場は盗難が多いから、駅までの利用は許可していないと言われてしまった。あらまー。それは残念。

フェラーラ駅の自転車置き場

こちらが鉄道駅の自転車置き場。フェラーラに自転車乗りが多いのは、中心街の自動車の乗り入れが禁止されていることと、真っ平な平地が続く地形が理由だろう。フェラーラのホテルは、自転車を無料レンタルできるホテルが多い。だが、駅まで乗って行けないのではあまり意味がない。フェラーラの中心街は徒歩でもじゅうぶん回れるからだ。

ちなみに、この自転車の画像の前方には、月桂樹冠を被った女性が映り込んでいるが、ちょうどフェラーラ大学の卒業式と我々の滞在がかぶったようで、フェラーラの町中に、こういった月桂樹冠をかぶった若い男女が多かった。

面白かったのは、卒業する人は、仲間を集めて、何か一芸する風習があるようで、フェラーラのあちこちで、小さな輪に囲まれて芸をしている、月桂樹冠卒業生がいた。

さて。まず、フェラーラ駅には徒歩で行かなければならない。バスでも行けるのだが、バスは1時間に4~5本程度だし、途中でランチ用のパニーニを買いたかったので、歩いて行くことにした。

歩く途中で、そこそこ地元の人が集まっているバールがあったので、入ってみた。だが、作り置きのパニーニは置いていなくて、パンにいろいろ挟んで作ってもらった。そうこうしているうちに、何だか時間は過ぎていくぞ。

フェラーラ駅までの道のりは意外と長く、我々は、乗るつもりだった電車を一本逃してしまった。あーれー。モンタニャーナでゆっくりしたかったのになあ。あと1時間近く待たなければならなくなり、フェラーラ駅のベンチにこしかけて、さっき買ったばかりのパニーニを食べた。

パニーニを食べながら駅を見回してみると、フェラーラ駅にもバールは入っていて、しかも出来合いのパニーニが並んでいた。後で見てみると、そこそこオシャレでおいしそうだった。わざわざ町中のバールで作ってもらわずに、真っ直ぐに駅に来て、駅のバールでパニーニを買うべきだったな。

フェラーラ駅

フェラーラ駅には、こんな風な、フェラーラを描いた微妙なマンガ絵あり。日本で昭和にお子様向けに放送されていたアニメのような絵。フェラーラの大聖堂の正面部は修復中で見れなかったが、こうやってマンガ絵で見れた件。

さて、ようやく次の電車で、まずは乗り換え駅のモンセリーチェという駅を目指す。

Rovigo駅

モンタニャーナまでは急行電車のRVで30分程度、途中は、この「Rovigo」という駅しか停まらなかった。

エミリア・ロマーニャ

このあたりはずっと平原が続く。エミリア・ロマーニャ州はグルメ大国だが、この平原を見ると、何となくグルメなのがわかる気がする。平原=グルメとは論理が飛躍しすぎである。飛躍するんだからしょうがない。エミリア・ロマーニャ州の電車旅といえば、いつも車窓が霧でボヤっとしているのだが、今日は湿度が低いらしく、遠くの景色まで見えた。

モンセリーチェ駅

電車はサクサクと乗り換え駅のモンセリーチェ駅に到着。

我々はマントヴァ行きの電車に乗って、モンタニャーナに行くことになるらしい。マントヴァももう1回行きたいなあ。サンタンドレア教会が修復中で見れなかったのだ。

モンセリーチェ駅の電車

今から乗る電車が来た!何かこぎれいな電車じゃありませんこと?私はほんの少しだけだが「鉄子」のケがある。鉄道ファンにはいろいろあるらしいが、もし私がハマるとしたら、路線図オタクだと思う。鉄道路線を眺めるのって好きなのよねえ。だが、今主流なのは撮り鉄とか乗り鉄なので、もし鉄子になっていたとしてもマイナーな道が待っていたのだな。

ヴェネト州の電車

今回の旅行で気づいたのは、Trenitaliaのローカル線は、州の名前が書いてあって、それぞれの州によって電車のデザインが違うこと。これ、最近始まったことなのか、それとも今まで気づかなかっただけなのか。いずれにせよ、Trenitaliaは、いろいろなものが美しく近代的に変わりつつある。そのうちホームドアとかも設置されるのだろうか。

この電車が「VENETO」であることからわかるように、今から行くモンタニャーナはヴェネト州の町である。だが、この電車の終点であるマントヴァはロンバルディア州である。ヴェネト電車でもロンバルディア州まで走るのね。

モンセリーチェ

電車に乗り、ふっと車窓を見ると、小高い丘の上に何かある!モンセリーチェ…ただの乗り換え駅だと思っていたら…。こんな時に、ふっと電車を降りて丘に登れるような、気ままな旅をしてみたいものだ。そのために必要なものは、もう何回も書いている気がするのだが、体力・経済力・語学力の3点セット!

フェラーラ

ここからモンタニャーナまでもずっと平原が続いていた。エミリア・ロマーニャ州とヴェネト州は、ザ・平原の州なのである。と言ってみたが、たった今、丘の上の城塞らしきものを見たばっかりだったぜ。

3/16モンタニャーナ旅行記1 平原に伸びる美しき壁へ続く