コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

辺獄記

ミラノ

  1. HOME
  2. ミラノ
2012年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/15エピローグ ミヤトビッチさんって誰?

さて、21泊の今年のイタリア旅行も、ついに帰国の日となった。この日は、頭の中で、朝起きた時から、ずっと「蛍の光」が流れている。完全にお別れ気分である。日本人は、なぜ「蛍の光」を、閉店の時や、会の終わりなどに流す風習がある […]

2012年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/14ミラノ旅行記8 ディナーは視線を釘づけにして

アンブロジアーナ絵画館を堪能した後、絵画館の近くの、有名な「ペック」という食材店の2階にある、「ペックカフェ」で一休みすることにした。 「ペック」と言えば、ミラノの旅行ガイド本には必ず載っている、世界的に有名な高級食材店 […]

2012年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/14ミラノ旅行記7 楽隊は見た!昼下がりの落椅子

昨夜、チャンピオンズリーグの観戦から帰ってきたのが、深夜0時頃だったため、この日の朝はゆっくりと寝て、9時過ぎころに起きた。今日は、21泊の旅行の20泊目。明日は、帰国の日なので、実質、観光できる日としては、今日が最後な […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/13ミラノ旅行記6 気になるあのコの名前はルシオ!

さて、この日の夜は、ミラノでの最大のイベント、チャンピオンズリーグ観戦である。 ミラノでチャンピオンズリーグ観戦。このブログを読んでいただいてる方で、サッカーに詳しい方は、あれ?と思われるかもしれない。このブログの作者は […]

2012年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/12ミラノ旅行記4 ロマネスク教会の真骨頂!

ナヴィリオ運河から、宿泊している、ミラノ中央駅近くのレジデンスまで帰る途中に、サンタンブロージョ聖堂という教会に立ち寄ることにした。 ナヴィリオ運河からサンタンブロージョ教会までは、歩いて行けないこともない距離なのだが、 […]

2012年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/12ミラノ旅行記3 干上がっていても、私は運河。

さて、ドゥオーモの屋上に上った後は、途中の教会に立ち寄りながら、ナヴィリオ地区へと向かうことにした。 ナヴィリオ地区とは、最近、ミラノでホットな地域である。昔の運河跡が残っている地区なのだが、最近、若者のためのお店などが […]

2012年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/12ミラノ旅行記2 嬉しそうだね、軍人さん

おとといはミラノに到着した日、昨日はベルガモへと遠足に行ったので、今日は本格的にミラノを観光するぞ!昨日休養を取った母も、今日は一緒に出かけるよ! 昨日の夜に、ベルガモから帰ってきた後、姉が夕ご飯の支度をしている間、母と […]

2012年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hengoku イタリア旅行記2012

3/10ミラノ旅行記1 おにいさんの厄日

さて、8泊したフィレンツェを出発して、今回の旅行で最後の宿泊先となるミラノへ出発である。レジデンスを出発する際、オーナーの女性が、愛猫と息子さんを連れてお見送りしてくれた。 スーツケースがあったため、タクシーでサンタ・マ […]

  • イタリア旅行記2017
  • レッチェ滞在編
  • ペスカーラ滞在編
  • フェラーラ滞在編
  • イタリア旅行記2015(シチリア旅行記)
  • イタリア旅行記2014
  • イタリア旅行記2013
  • イタリア旅行記2012
  • イタリア旅行記2011
  • ギリシャ旅行記2017
  • ミコノス島滞在編2017
  • メテオラ編2017
  • アテネ滞在編2017
  • ギリシャ旅行記2014

最近の投稿

ボローニャ空港

3/19フェラーラから帰国 ボローニャ空港の再びの裏切り

2018年5月16日
フェラーラ

3/18フェラーラ旅行記10 美味しい料理は超スローペース

2018年5月14日
フェラーラ

3/18フェラーラ旅行記9 女一人旅の成功の鍵はコミュ力に有り

2018年5月12日
フェラーラ ディアマンティ宮殿

3/18フェラーラ旅行記8 ディアマンティ宮殿はぼこぼこカワイイ

2018年5月9日

3/18フェラーラ旅行記7 カボチャグルメと靄の中を延びる道

2018年5月6日

3/18フェラーラ旅行記6 計画都市に中世の名残り

2018年5月5日
フェラーラ

3/18フェラーラ旅行記5 星座の通り道は神秘的

2018年5月3日
パドヴァ ラジョーネ宮

3/17パドヴァ旅行記7 こんなに写真がヘタなのは疲れているからだ

2018年5月1日
パドヴァのBIASETTO

3/17パドヴァ旅行記6 まさかこのシンプルなトラムを間違うなど…

2018年4月30日
パドヴァ ガッタメラータ騎馬像

3/17パドヴァ旅行記5 色あせた青天井の美

2018年4月29日

カテゴリー

  • イタリア旅行記2017
  • レッチェ滞在編
  • ペスカーラ滞在編
  • フェラーラ滞在編
  • イタリア旅行記2015(シチリア旅行記)
  • イタリア旅行記2014
  • イタリア旅行記2013
  • イタリア旅行記2012
  • イタリア旅行記2011
  • ギリシャ旅行記2017
  • ミコノス島滞在編2017
  • メテオラ編2017
  • アテネ滞在編2017
  • ギリシャ旅行記2014

アーカイブ

  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

アーカイブ

  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2011年4月
  • 2011年3月

カテゴリー

  • イタリア旅行記2017
  • レッチェ滞在編
  • ペスカーラ滞在編
  • フェラーラ滞在編
  • イタリア旅行記2015(シチリア旅行記)
  • イタリア旅行記2014
  • イタリア旅行記2013
  • イタリア旅行記2012
  • イタリア旅行記2011
  • ギリシャ旅行記2017
  • ミコノス島滞在編2017
  • メテオラ編2017
  • アテネ滞在編2017
  • ギリシャ旅行記2014

Copyright © 辺獄記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU